エンジニアリング|電気系(工場)の仕事

電気・制御技術を駆使して

円滑な生産とコストダウンを推進

水丸 英俊 千葉第二工場 エンジニアリング課
2011年入社/電気電子情報工学専攻 修了

私の仕事、苦労と醍醐味

省エネ化・省力化で発揮される、エレクトロニクスの可能性

技術研究所は①せっこうボード、②工業用焼石膏(美術用・歯科用等)エンジニアリング課では、千葉第二工場で生産しているせっこうボードや天井版の製造設備の保守および改善、定期点検を行っています。中でも、センサーや制御装置、配電設備などの電気設備の導入および保守は電気担当である私たちの仕事です。円滑な生産を維持するために連携して作業に当たっています。24時間稼働している製造ラインからはさまざまな不具合の報告があり、ラインを止めないために迅速な対処が求められます。夜間の対応や、問題の原因究明に苦慮することもありますが、無事解決し、オペレーターから感謝の言葉をいただいた時は、疲れも吹き飛びます。

生産工程における省エネのための施策の提案や、設備の自動化、省力化の推進も重要なミッションです。システム改造や制御・自動化設備の導入により、低コストで効率的な生産を実現しています。このように生産ラインの修理・改善から、設備の設計および導入工事、稼働、検証までを一気通貫で手掛けることができ、ソフトとハードの両面を幅広く経験できるところが、この仕事の面白さでもあります。また、工場で最も大切なのは安全操業です。私は安全衛生委員会の業務も行っており、工場全体を見まわして安全性の向上に関する提案を行っています。現在、無災害記録を更新中で、さらに記録を伸ばしていくために工場一丸となって取り組んでいます。

学び、今後の目標

工場で引き出しを増やし、さらなるステップアップへ

入社1年目はエンジニアリング部で、技術の基礎について学びました。そして2年目に現職の工場のエンジニアリング課に異動し、実際に稼働しているラインで設備の基本をOJTで学び、オペレーターの方から設備の問題点や改善の要望を聞きながら、扱いやすく より良い設備にするにはどうしたらよいかを自分で考えることで、設備についての引き出しを増やしていきました。そして、さまざまなトラブルを経験することで、どんな場合でも自分の判断ですばやく対処できるように成長することができました。

千葉第二工場は、ボード、白口(しろくち:歯科用石膏)、加工品など生産品目が多く、さまざまな設備を備えているため、エンジニアリングの経験を積むには最適です。まずは、この工場の設備の設備を細部まで把握することを目標としています。同時に、幅広く業務を担当するため、電気主任技術者、エネルギー管理士などの資格の取得のために勉強中です。特に、電気主任技術者は工場を操業するために必ず1名は必要で、今後、電気担当者が1名しかいない工場に行く際に不可欠な資格です。将来は、せっこうボード以外の製品を製造している他の工場に行って、さらに経験を積んでみたいと考えています。

エピソード

成果が数字となって現れるから面白い

製造ラインの省エネ・省力化では、設備の自動制御のための回路変更や、センサーやカメラの導入など、電気担当の活躍する分野がたくさんありま す。そのために常に設備の細部を見て回ったり、また、外部の省力化に関するセミナーにも積極的に参加するなどして、改善のタネを考えています。これまで私が提案し、実施した改善作業で最も思い入れがあるのは、コンプレッサーの省エネ化です。コンプレッサーは製造設備の中でも電力の消費が大きい設備です。制御回路を自動起動・自動停止に改善し、さらに圧縮空気の漏れの補修をすることにより、年間数百万円の電気代の削減に成功しました。その功績が認められ、社内表彰も受けることができました。

このように取り組んだ苦労が数字となって現れるところが、私たちの仕事の面白さであり、やりがいでもあります。せっこうボードを低コストで提供できることが当社の強みであるため、さらなるコスト削減に取り組んでいきたいと思います。

1日の仕事の流れ

回路改造

ノートPCを制御盤につないで、回路改造のためにソフトを変更しているところです。

トラブル対応

設備の不具合の報告を受けると、必ず現場に行ってオペレーターから詳細を聞き取り、現象を確認します。

図面・指示書作成

デスクに戻り、CADを使って電気図面を制作したり、工事業者の方が作業しやすいよう指示書を作成したりします。

業務報告

上司に改善計画について報告。設計するだけでなく、電気部品の仕様や、購入計画の確認も重要な役割です。

My Item

「電動ドライバー」回路改造や動力の配線工事など、電気担当として常に電動ドライバーは手放せません。

思い出の1枚

大学卒業間近、研究室のメンバーと上越にスノーボードに出かけた時の1枚です。

目次ページへ戻る

ENTRYエントリー受付中

「エントリー」または「説明会予約」はこちらから受け付けています。

エントリーページへ